本ガイドブックの説明
国内需要の中長期的な減少や民泊の急激な拡大による訪日外国人のホテル宿泊需要の鈍化に加え、新規ホテルの開業で増える新規の供給、このような激しい競争の中で業績を向上させるためには「売上アップ、コストダウン」の両面からの施策実施が必要となります。
独立系ホテルの場合、比較対象の情報が少ないため、自社の良い面、悪い面などの状況を把握することが難しいというのが現状です。
そこで、株式会社ユーコム(本社 岡山県岡山市)は、過去に外資系ホテル運営会社で複数ホテルのオペレーションスタンダード策定を行い、その経験から独立系ホテルにおいて収益改善を実現してきた中山晴史氏(プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社)と共に自己診断用チェックリスト付きのホテルの収益改善ノウハウを公開しました。
各施設には各施設の個別事情があるという前提のもとで書かれていて、現場での実践的ノウハウについては中山氏が、予測や分析に欠かせないシステム・ツールの利活用については、株式会社ユーコムが担当しています。
ADRや稼働率等の数字を、単に昔からの言い伝えのごとく論理的な裏付けもない習慣的な数値目標を一定の数値以上に、もしくは、以下にすべきという画一的方法論とは一線を画す内容となっています。
さまざまな立地・規模・歴史のホテル運営経験の詰まったホンネのガイドブックのPDF版を期間限定で無料提供中。あなたも、この機会にぜひ入手してください。
独立系ホテルの場合、比較対象の情報が少ないため、自社の良い面、悪い面などの状況を把握することが難しいというのが現状です。
そこで、株式会社ユーコム(本社 岡山県岡山市)は、過去に外資系ホテル運営会社で複数ホテルのオペレーションスタンダード策定を行い、その経験から独立系ホテルにおいて収益改善を実現してきた中山晴史氏(プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社)と共に自己診断用チェックリスト付きのホテルの収益改善ノウハウを公開しました。
各施設には各施設の個別事情があるという前提のもとで書かれていて、現場での実践的ノウハウについては中山氏が、予測や分析に欠かせないシステム・ツールの利活用については、株式会社ユーコムが担当しています。
ADRや稼働率等の数字を、単に昔からの言い伝えのごとく論理的な裏付けもない習慣的な数値目標を一定の数値以上に、もしくは、以下にすべきという画一的方法論とは一線を画す内容となっています。
さまざまな立地・規模・歴史のホテル運営経験の詰まったホンネのガイドブックのPDF版を期間限定で無料提供中。あなたも、この機会にぜひ入手してください。
目次・章立て
序章
- 前書き
- 執筆者について
- 売上増と経費減、どちらが優先課題?
- ポジショニングを客観的に把握していますか
- 販売チャンネルを増やそう!
- ラックレートを上げよう
- 営業をしていますか
- プライスコントロールをしますか、しませんか
- 空きテナントスペースはありませんか
- 団体予約の引き合いにはいつでも回答できますか
- スタッフへの権限移譲はできていますか
- 海外のネットエージェントも契約していますか
- 副収入を増やす努力はしていますか
- 取引企業の見直しを定期的に実施していますか
- 修繕費は費用計上されていますか
- CAPEXもBSに費用計上されていますか
- リネンやアメニティにはどのくらいの費用をかけていますか
- エージェント手数料を費用計上していますか
- 人件費の構成比は30%以下になっていますか
- 水道光熱費の削減のために何か実施しましたか
- LED電球に交換しましたか
- アメニティとリネン、どちらに費用をかけるべきと思われますか
- パブリックスペースの清掃の重要性
- ADRはどうやって上げようとしていますか
- 販売価格の最低限度(ボトム料金)はどうやって決めていますか
- 売上予想(フォーキャスト)は行っていますか
- ネットエージェントの営業マンとは定期的に会いますか
- ライティングデスクの上に販促物は置いていますか
- ディレクトリー(ご案内)のアップデートは行っていますか
- ADR(客単価)は予算を達成していますか
- 朝食レストランは自営ですか
- 朝食の原価率は30%以下ですか
- レストランは直営ですか
- 朝食には特徴あるメニューがありますか
- トレーサビリティある食材を使用していますか
- 朝食売り上げを部門別で検討していますか
- レストランの営業方針を今期検討し直しましたか
- ホテルのレストランに将来性はありますか
- レストランの定休日の勧め
- 宴会場・会議室の稼働率
- 宴会場の転用
- 宴会専従スタッフの廃止とマルチプレーヤーの育成
- 宴会場サービスとレストランサービス
- 今期宴会商品を見直しましたか
- MICEエージェントをご存知ですか
- ホテルブライダルに将来性はありますか
- ホテルの宴会の将来性はありますか
- 狭いバスルームに何か対策しましたか
- 宴会場の改装をする必要がありますか
- 施設管理を定期的に行っていますか
- 客室の改装の予定はありますか
- 備品更新に既製品を使用したことがありますか
- RevPAR が最も大事な指標だと思われますか
- スタッフの公平性は常に意識していますか
- 経営管理者(総支配人)としてのこだわりはありますか
- 経営管理者(総支配人)として潔さもありますか
- 在庫チェックは行っていますか(その1)
- 在庫チェックは行っていますか(その2)
- 総支配人(支配人)のスケジュールはどうなっていますか
- スタッフのモチベーションはどうやって上げていますか
- メイドさん(パートさん)のモチベーションを上げようとしていますか
- スタッフのユニフォームを最近、更新しましたか
- マーケティングは行っていますか
- 損害賠償保険には加盟していますか
- 部門別PLを立てていますか
- 広告費は予算化し積極的に使用していますか
- 引継ぎはどのような方法でやっていますか
- 適正な人件費率とは何%ですか
- 最終的にはRevPARと稼働率、どちらを重要視しますか
- 自社ホームページに期待しますか
- 改装する時の優先順位はどうやって決めますか
- ビジネスホテルをどうやって差別化しますか
- スタッフはホテル内外の商品知識を持っていますか
- リース契約をしているものがありますか
- ホテルの知名度をどうやって上げますか
- 大手の傘下に入るという選択肢を考えたことがありますか
- ロビーの客用トイレは常に清潔ですか
- 安全に対する意識は常に持っていますか
- 備品はどこで買いますか
- 昔懐かしいブロックとネットの在庫の違いは
- 正当な営業利益率とは
- ガラ携ならぬ、ガラ系ホテルになっていませんか
- コンプレインの処理は適正に行われていますか
- 水道光熱費は稼働に比例していますか
- リブランドを検討したことがありますか
- ファンド系・金融系のホテル経営はどう思われますか
- ホテル内での分煙の問題は解決されていますか
- シティホテルはどうやって生き残りますか
- 部門共通
- 宿泊部門に関すること
- レストラン部門に関すること
- 宴会・婚礼部門に関すること
- 経理部門に関すること
得られる知識の一部を紹介すると・・・
◆ 業務効率化を行う前の準備段階に、しなければならないことがわかる
◆ 売上向上のために必要な具体的な行動がわかる
◆ かけるべき経費に対する具体的な考え方がわかる
◆ チェックリストで自己診断ができる
◆ 売上向上のために必要な具体的な行動がわかる
◆ かけるべき経費に対する具体的な考え方がわかる
◆ チェックリストで自己診断ができる
著者紹介

